2008-04-01から1ヶ月間の記事一覧

Developers[Test]Summit2008

http://codezine.jp/devsumi/2008/test/ に参加してきました。印象的だったのは、1コマ目と5コマ目■チームで実現!ソフトウェア品質向上への挑戦〜お客様視点のものづくりと現場の改善意識の向上〜(河本耕治氏)テストだと思ったらAgile!スーツだらけの会場…

【要求を仕様化する技術、表現する技術】第4回読書会

第8章:要求を仕様化する(前半)■Memo 「認定仕様」:関係者の間では通じれば仕様と認める。マーキングをする(P206) テストチームによるレビュー(P213)とあるが相当なレベルが必要じゃない?内部でやる場合にテスト担当のイメージでやるのは有効だとは思う …

あとでやった

(1)演繹と帰納は対義語 ■演繹法 一般的・普遍的な前提からより個別的・特殊的な結論を得る推論方法。 一般化したものを、三段論法といい、「仮説Aを立てて、Aから論理的にBを導く。Bから論理的にCを導く。よってA=Cとする」となり、仮説を立てることが大事…

【要求を仕様化する技術、表現する技術】第3回読書会

第6章:"要求"を書く 第7章:要求の階層化テクニック■Memo 動詞から判断して要求を出す(P159/187)⇒クラス導出と似てる 理由とセットで(P160)⇒理由にはカテゴリをつけたい 説明をつける(P168)⇒これもクラス同種辻のMemoに似ている/「説明/例」ってタイトルに…

Rubyはじめの一歩

マシンへのインストールが制限されているので、下記の方法で'HelloWorld'まで到達【1】mswin(ja)をダウンロードする。詳細はコチラ ftp://ftp.ruby-lang.org/pub/ruby/binaries/mswin32/ruby-1.8.5-20061204-i386-mswin32.zip 空白のないフォルダ構成の箇所…

あとでやった

インクリメンタルモデルとは、システムを独立性の高いいくつかのサブシステムに分割して、サブシステムごとに順次開発してリリース。Agileとは違って、サブシステムの開発が並列で動くし、一度リリースしたものはバグ以外では修正しない点が異なる。どこが異…

【要求を仕様化する技術、表現する技術】第2回読書会

第3章:要求仕様は不要か? 第4章:仕様化の効果 第5章:要件開発の重要性■Memo 「仕様化」とは「データ構造の選択」「処理構造の選択」「状態遷移検討」(P.109)/仕様化を進めていく中で、実現可能なものにしておく(P.123) 仕様変更率の計測(P.113) 願望や希…

【要求を仕様化する技術、表現する技術】第1回読書会

第1章:要求仕様にまつわる問題 第2章:なぜ仕様のトラブルが起きるのか■Memo ベースラインの要求仕様所に対して変更率3%を割ると仕変はほとんどないはず⇒第14章 「設計する」という行為は「データ構造」「処理構造」「制御構造」から仕様を実現化する方法を…

ソリューションのVSS登録

なんかいつもちょっとしたことを間違えて、些細なミスをするのでメモゴール【C:\work\kumaWeb\kuma.nice.web.sln】(1)空のソリューション作成 プロジェクト名:kumaWeb 場所:C:\work ソース管理に追加:チェックをつける (2)VSSにログイン(3)SorceSafeに追…